最近、Instagramの仕様が
変わってきてると投稿してる方を
ㅤ
ㅤ他のSNSもそうなのかもしれないけど、
ノウハウを取り入れたり
同じようなテンプレートを使っての投稿や
AI使って作成した文章をそのまま投稿したり、
ハッシュタグをたくさんつけて
投稿してもどうやら再生は伸びないように
なってきてるみたいですね〜
どんどん変化してるw
ㅤ
実際、出てくる投稿を見ていると
AIを使っているのか、
洗練されていて
いい感じに整っているものが
増えてきてるなぁと思っていました。
ㅤ
もはや全て同じように
甲乙付け難く良さそう。
何を選んだらいいかさえ
ぱっと見ではわからない〜ってなります。
ㅤ
じゃ、何が光をはなち
“おや?”と思わせるのか。
ㅤ
それは、その人の在り方とか
エネルギーが乗ってる内容なんだと
気づかせてくれる投稿に
出会ったかことがあって
ㅤ出してる信念とか生き方が
言葉の端々に出ていて
その人らしさを醸し出していて
ㅤ
中身とやってることが
一致してて不純物がないぶんだけ
すっと入ってくる、
そんな投稿に心が動きました。
ㅤㅤ
ワタシたちって
学校でもコミニュティでも
はみ出すことはあまり良しとされない
枠組みの中で育ってきて
ㅤ
周りの人と違うところとか
コンプレックスとか
独特のモノとか
癖とか特異なこと(才能)とか
出さないようにして
ㅤ
『みんなと同じ』
ㅤ
を選択して目立たぬよう、
ㅤ何が基準かすらもわからない
『普通』を物差しとして
生きようとしてきたけど
ㅤ
出さないようにしているつもりが
ワタシの場合は
ダダ漏れのバレバレで
ㅤ
ㅤ
出さないようにエネルギーを
止めれば止めるほど苦しくなったり
疲れてしまっていたようです。
惹きつけていく魅力って
ㅤ
その、
ㅤ
周りの人と違うところとか
コンプレックスとか
独特のモノとか
癖とか特異な才能とか
隠してもはみ出しちゃうモノが
魅力なんだと思うんです。
そして、ここまでの人生の経験で
培ってきたその人の風土みたいなものは
魅力だなと思います。
その人の薫りが立つようなもの。
ㅤ
生身の身体で感じた
喜びとか楽しさとか
悔しさとか悲しみとか。
全て二つとして同じものはなくて。
ㅤ
そういうのが
厚みとか深みたいなのもになって
発酵して発光して外側に溢れ出して
魅力になっていくんだと
最近思うのです。
ㅤ
でも、やり方とかノウハウも
また素晴らしくて必要なんだけど
習って自分のものにしていこうと
向き合うと、またその人らしいものになる。
自分に正直に純度をあげていく時
自分らしさが魅力になっていくのだと
感じています。
ㅤ
ワタシは
ウンチクをすぐ語りたくなる
人に合わせられない
適当でざっくり
ダラダラパジャマ生活が好き…
ㅤ
ㅤありすぎで書ききれません。笑
みなさんの隠したいことってなんですか?
ㅤ

コメント